私がいかにして10年後に副業収入を毎月20万円にするのかのロードマップをここに作成します。
現実的にできることと、できないこと。人によって変わってくると思います。
今現在私が考える収益モデルの中で一番悪い方の成績に準拠して作成しています。
よければ参考にしてほしいです。あと、私が本当にそこまでできているのかの確認にも使ってください笑
副業収入20万円の内訳について
公務員の副業って意外とグレーな部分も多くて、絶対にやってはいけないものは決まっていても、今の時代に合わないので、申請するかバレるまで協議されないことがほとどだと思います。
とりあえず今回はグレーゾーンも含めた収益内訳となります。
- 株式投資のリターン
- アフィリエイト報酬
- ポイ活などの細々とした副業
私はこの2本立てで副業収入を20万円まで達成させます。
ただし、基本的には株式投資のリターンで達成させたいと思っています。
アフィリエイト報酬は時期とかいろんな要因があって当たり外れが出てしまいますからね。
ポイ活は遊興費等に使う予定です。
イメージとしては、株式投資で毎月19万円、アフィリエイト報酬で毎月1万円を想定しています。
株式投資で毎月19万円を得るには
基本的に私の人生の中で、一定期間を除いて副業にあまり労力をかけたくないので、株式投資のリターンとしては配当金及び売却益を考えています。
売却益については売買タイミングが銘柄によって異なるので今回のロードマップからは除外して、配当金で考えてみます。
毎月の配当金19万円と言うのは思っている以上に大変です。
配当金は1年間で貰えるものなので、毎月19万円×12ヶ月=228万円が配当収入となります。
高配当株などで貰える配当金は大体4%程度となりますので、年間228万円×25=5,700万円必要となります。
つまり、私は10年間で資産を5,700万円、年間平均570万円資産を増やさなければいけないということです。
ただ、1年目に増やす金額は570万円とは考えていません。と言うか無理ですしね笑。
年々投資額を増やしたり、売却益を加算させて、最終的に5,700万円になっていると言うイメージです。
あとで紹介しますが以前より投資自体していたのでその分の資産が初期のブーストにつながります。
手っ取り早く収益を増やす不動産投資をしない理由
不動産投資は基本的に考えていません。
目標額に早く届いて余剰資金があると自分で感じるようになってもやることはないと思います。
というのも、不動産投資は夢がありますが、手間が非常にかかるからです。
不動産投資は結局のところ、不動産賃貸業を営むことになります。
自己資金は少なくローンを組んで、今の年収からは考えられない収益を産む不動産投資は非常に夢がありますよね。
そして、管理は管理会社にお願いしたり、火災保険で修繕を行うなど、削れる経費や手間は削って運営をすることになると思います。
でも、入居付のための手間やお金が大きいため、一点集中しなければいけません。
そうなると、副業としてかける時間があまりにも多くなってしまいます。
また、入居者が1年程度で引っ越してしまう、その理由が大家側から先に読み取ることが難しいこともあるので、リスク管理と費やす時間もあって私には向かないかな?と思っています。
2023年時点の資産状況
私の2023年時点の資産状況を公開します。
ここで公開する内容は生活資金としての銀行口座の金額は抜いています。
- 共済貯金……………………約500万円
- 株式等の証券………………約400万円
- 子どものジュニアニーサ…約200万円
- 合計金額……………………約1,100万円
結構溜めました!笑
独身時代の貯金に加えて結婚後の収入を加算して投資などを行なっています。
共済貯金も結婚後に始めたのでまだ少なめです。
これらの投資額で現在もらえている配当金等の収支は年間約20万円程度です。
このほかに株主優待品などが合計3、4万円程度もらえています。
仮にですが、全て高配当株に変えて年間配当4%で計算すると、44万円となるようです。
毎月およそ3.6万円とすると毎月の光熱費と通信量が払えるくらいでしょうか?
1年目(2023年)の目標は総資産1,300万円
とりあえずの目標として総資産は1,300万円としています。
毎月の投資額もありますし、株高の影響もあるので、到達できる範囲で計算しています。
実際は全資産のおよそ20%が上乗せされているように見えるので結構大変そうに見えます。
でも配当金を全部上乗せして投資したりすることで多少はハードルが下がります。
やるつもりはありませんが、高配当株集中投資をすれば毎年44万円はいるので、追加投資は156万円ですみますしね笑。
現状でやるとしたら追加投資年間180万円といったところでしょうか。
含み益が増えればいいですが、そこは考慮したら手が甘くなってしまうので考慮しません。
あとは子どものジュニアニーサに今年80万円追加する予定です。
2年目(2024年)の目標は総資産1,600万円
2年目は300万円アップを目標としています。
これは株式の売買益がないとかなりきつい状況になります。
ただ、新NISAがスタートするのに伴って非課税で売買できる枠が増えるので、思ったよりも少ない資金で売買益が狙えるのではないでしょうか。
やっぱり20%の税金はでかいですからね。
あとはNISA終了に伴って売却した株式を買い直すかも決めなければいけませんね。
私の現在のポートフォリオは高配当と優待銘柄に分かれて投資していますが、一部の銘柄は優待を廃止してしまっていたり、配当金が下がってしまったものもあるため、購入当初よりも利回りが下がったポートフォリオになっています。
この辺りの見直しをして増配銘柄や投資信託の再配分を行いたいと思っています。
この見直しと配当金、毎月の積み増しで2年目は200万円程度積み立てできるので、あと100万円程度は売買益で稼ぐ必要がありますね。
特定口座で1年で10万円程度しか売買益を出したことがないのですが、ある程度の見極めはできているので、投資額次第というところでしょうか。
3年目(2025年)は総資産2,000万円
配当利回りと毎年の上乗せは前年通り約200万円程度積み立てできるので、200万円の売買益を出すということです。
毎月で換算すると約17万円の売買益を出さなければいけないですね。
安定してはできないので状況によっては少し切り詰めて毎月の積み立て額を増やす可能性もあります。
4年目(2026年)以降は毎年500万円の純資産増を目標
ここから先は毎年500万円の純資産を築いていきます。
配当金等によって毎年約100万円〜250万円を想定しており、毎月の積み立ては年間で150万円程度、100万円〜250万円を売買益やその他の副業で稼ぎます。
正直4年目は250万円の売買益を出さなければいけないのでかなりきついと思いますが、9年目や10年目になるにつれて楽になると思えば、ここが正念場なんじゃないかと思います。
純資産額が増えるほどに難易度が下がるので、最初がきつく、徐々に楽になることがわかれば最初の4年間は耐えられます。
というか、逆にこの4年間の耐えがないと、絶対に10年後までに毎月20万円の副業収入はできませんから、そう思えばやるしかないですよね。
晴れて毎月20万円の副業収入が手に入ったら
必ずやるのは旅行です。
国内1泊2日とか、2泊3日はもちろん、台湾などの近くの海外などにもいきたいと思っています。
また、タイやベトナムなどの物価の低いアジア圏も旅したいと思っています。
もちろん飛行機はマイルで行くことになると思います笑。
そのほか、少し高めのホテルディナーやランチなど、非日常を味わう楽しみにも使いたいです。
季節の移り変わりや海外の文化など、常に自分に刺激になることをしながら、仕事と生活のハリがある毎日を送りたいと思っています。
人生を充実させるために常に努力しよう
私のロードマップは収入源が少ないので見直しをする可能性があります。
どんな内容になろうと変わらない目標は、人生を充実させるために常に努力を続けるということです。
私が副業収入を求めているのも、自分の人生がある程度予想できて、その内容にワクワクしないからです。
人生を充実させるためには今の所お金と時間が必要です。
時間が常に重要で、お金では変えませんが、お金は今の状態では増えないので、できるだけ少ない時間でお金を産むように努力をするわけです。
命短しとか言いますが、私だと人生短し続けよ努力といったところでしょうか。
努力は、必ず期待したタイミングで報われるとは限りませんが、続ける限り必ず人生が充実します。
みんなも努力を続けて自分の人生を充実させましょう!