2024年7月末の資産状況を公開!調整局面直撃したけど大丈夫!

いつもお世話になっております!
更新が遅くなりました。
7月末から久々に夏休みをもらっていて、PCに触らないようにしていました。

職場からの連絡が入る可能性もあり、スマホは触っていたのでデジタルデトックスとまでは行きませんでしたけどね笑。

夏休み中に遊びに行っている間に一瞬の暴落と回復を見ることしかできず、結構焦りましたね。
資金注入のタイミングなのにー!って笑
では、何もできず指を加えていた資産状況を公開します。

総資産額は1,800万を突破

前回まとめた2024年6月末時点の状況は以下の通り。

2024年6月末の資産状況を公開!新たに1銘柄購入しました!
いつもお世話になっております。6月分の振り返りが遅くなってしまいました。6月は優待銘柄の権利確定月が割と多く、その辺りの銘柄は少し値上がった印象です。今月はいい銘柄を見つけたので1銘柄購入して、証券関係の資産が増えました。今まで公開していま...

今回は銘柄が増えたことによる資産額の増加のためまやかし要素高めです。
余剰資金も含めた資産はこちら。()は前回公開時と比較した増減額です。

  • 共済貯金……………………約528万円(±0万円)
  • 株式等の証券………………約862万円(+0万円)
  • 子どものジュニアニーサ…約411万円(+0万円)
  • 合計金額……………………約1,801万円(+0万円)
  • 増減額率……………………0%
  • 余剰資金(投資可能額)…約9万円(ー6万円)

ということで、7月中の含み益がすべて吹き飛びました!
余剰資金は7月まで続いていた積立投資枠の証券口座分です。
本当に動きが遅くなってしまいましたが、8月からはクレジットカードからの引き落としになります。

先月のまとめにも記載しましたが、今回の調整局面を経て、今までと同じように成長することはかなり厳しいのかなと思います。
日経平均もしばらくは4万円の壁と戦うことになりそうですよね。
でも、多分今後の入金とか状況如何で今年は2,000万まで伸ばせそうな気もしています。

先月買った銘柄は暴落直撃で購入価格据え置き

7月30日くらいまでは+4%くらいは出ていたので、予想よりも市場の波に乗れていると思っていたのですが、暴落によって一時期購入時よりも5%程度値下がりしていました。
結局月末でなんとか元の価格まで戻ってきたことと、現時点で+1%程度になったので、予想通りの値動きに戻るのではないかと思います。
この銘柄は日経平均との相関関係が弱いので4万円の突破状況で私の予想根拠は揺らがないので笑

暴落時は強い握力で握りしめて?

暴落がおきたとはなってますが、私は落ちたとはいえ、ようやく過熱感が冷めてきた?という感覚です。
正直日経平均に踊らされて初心者の方々が手堅い銘柄や日経平均採用銘柄を購入されると、その影響でまだ見つかっていないはずの優良銘柄の価格も上がってしまうので、困ってしまいます。

私は暴落という調整局面においては基本的に持っている銘柄は全部売りません。
いくつか手放したいと思う銘柄もありますが、調整局面は基本的に買い、または様子見をすると投資を初めて1年で決めたルールなので、手放し予定の銘柄も握りしめます。
その理由は簡単です。上記したとおり、調整局面では流れに乗っただけの初心者が一気に保有銘柄を手放すからです。
手放した銘柄の下落が自分が思う適正価格になるかの様子見をして、適正価格になったらそこからさらに下がることになったとしても指値で購入して長期保有です。
スケベ指しにならないように注意しながら見ていけば必ずいい銘柄を掬えます。

ここからは私の持論になりますが、基本的に暴落時に保有銘柄を売却する人は本当にアホです。
成長可能性、配当可能性、優待可能性等を鑑みて購入していれば、手放すことはないんです。
全世界的な不況となったわけでもないのですから、ほぼ必ず株価は戻ります。
仮に下がったとしても破産するわけでもないんだから暴落時に焦る人はニュースや証券口座を見ないようにすればいいんです。
Yahooニュースで相場回復気味かも?みたいなニュースが目に入っちゃったときにはじめて証券口座見ればいいんです。いくつかの銘柄瀕死かもしれませんが、どうせポートフォリオは伸びてますからね。

取り合えずみなさんも暴落時はしっかり握力を持って生活してくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました