いつもお世話になっております。
3月は2月に引き続き株高の状況が続きましたね。
しかも株主優待、配当金が多い決算月の企業も多かったので、月末まではかなり上がっていましたね。
そんな中でも私の持っている証券たちはゆっくりまったりの成長でした。
では、今回も3月末の資産推移から見ていきましょう!
お時間ある方は投資で増える資産の推移を見ていただけると嬉しいです。
証券の価格は順調に増加
前回まとめた2024年2月末時点の状況は以下の通り。

1,000万を超えましたが、その後も順調です。
今回の状況は以下の通り。()は前回公開時と比較した増減額です。
- 共済貯金……………………約500万円(変わらず)
- 株式等の証券………………約730万円(+41万円)
- 子どものジュニアニーサ…約372万円(+15万円)
- 合計金額……………………約1,602万円(+56万円)
- 増減額率……………………約3.6%増
4月になりましたので、はやいタイミングで共済貯金の利息を含めた金額の通知が届きます。
私の所属している共済は割と利率が良い方であるのと、ピッタリ500万ではないので次回公開時との差額=利率ではないのですが、昨年届いた通知書を紛失したのでそこはご愛嬌ということでお願いします。
証券関係は伸びが良すぎましたね。毎月の積立10万円を除いても46万も増えるというのは嬉しい限りです。1ヶ月に2%も増える計算なので、約3年で2倍になってしまいますが、今は全体的に株高の状況が続いているので、今後は下がり始めるかもしれませんね。強靭な精神力で売却欲と戦う準備をしなければいけませんね。
2024年の目標は超えてしまいましたが・・・

こちらにも明記していますが、今年の目標は1,600万円でした。
3月末の時点で達成しているので、この後に暴落などが起きなければ低空飛行で維持はできるのではないかと妄想しています。
逆に、今年の株高の状況が1年続けば2025年の目標である2,000万円も見えてきます。
今後は積み立てに加えて個別銘柄の売買もできたらかなり光が見えてくるので狙ってみても良いかなとは思っています。
ただし、欲が出るとお金は逃げるので、欲張らずにまずは今年の年間目標の一時達成に喜びたいと思います。
日本の株高は5月までに一区切りつくか?
前回も予想しましたが、投資熱の高まりが株高の一因だと思っている私は、日銀の利上げや投資詐欺ニュース、証券見直しのタイミングがきそうな5月に一度落ち着くのではないかと考えています。
今年から投資を始めた方は、日経平均が上がっているのに自分の持っている投資商品が上がらないとか、投資ブームの波に乗って騙された方が声を大きく上げる時期がこの頃ではないかと思います。
6月には少し日経平均も下がり始めて割安銘柄も増えてくるんじゃないかなという予想です。
そして、7月以降はまた上がるんじゃないかなと。安易な予想ですが、損しなかった投資初心者がボーナスを突っ込み気がしています笑。
もう少し様子を見ていきましょう。
毎月20万円もらうにはあと3.55倍の資産が必要
先月に比べて0.15倍目標まで縮みました笑。
全て投資信託にして、期待リターン4%にすれば今でも毎月5万円以上は不労所得が得られる状態です。
今までの増加幅で考えると今年は約24%増加なので、毎月30万円ほどもらえる計算になりますが、これは幻ですし、そのレベルで成長するならおよそ6年後に目標達成してしまいます。
そしたら確実にFIRE目指しますよ笑。
真面目に考えるとまだまだゴールは遠いですが、総資産額という数値で進んでいることが見えるのは良いですね。
クレカ積立額が月10万円までになったので手続きします
まだやってないのかと言われるとその通りなんですが、3月は多忙で何もできませんでしたので5月積立からクレカ積立額を10万円にしてポイントしっかりもらっていきたいと思います。
このポイントをマイルに変えて格安旅行に行くのが夢です笑。
ではまた4月末に総資産の公開をしたいと思います。
コメント