2024年10月末の資産状況を公開!いくつか銘柄売りました!

収支報告

いつもお世話になっております!

遅くなりましたが10月末時点での資産状況を公開したいと思います。
9月の落ち込みから結構すぐに回復したことと、大統領選に向けた折り込みの影響もあってか、割とかなり株価は回復したように思います。

しかも今回は3ヶ月計画で運用した銘柄が10%プラスが出たのでかなりホクホクです笑

では、今月の資産公開をしましょう!

投資可能額を大幅増額しました!

前回まとめた2024年9月末時点の状況は以下の通り。

2024年9月末の資産状況を公開!石破ショック手強し!
いつもお世話になっております!いやー、9月の末に石破ショックとは…笑。まぁ、高市さんであれば株価回復の記事にできると思ったんですが、こればっかりはしょうがないですね。ということで、今月はかなり最後に調子を崩しました。でも、お試し買いした銘柄...

余剰資金も含めた資産はこちら。()は前回公開時と比較した増減額です。

  • 共済貯金……………………約532万円(+4万円)
  • 株式等の証券………………約833万円(ー29万円)
  • 子どものジュニアニーサ…約402万円(+12万円)
  • 合計金額……………………約1,767万円(ー13万円)
  • 増減額率……………………ー0.8%
  • 余剰資金(投資可能額)…約72万円(+60万円)
  • 追加資金……………………約230万円
  • 総合計………………………約2,069万円

今回は売買もあったので証券関係の資産は目減りしているんですが、共済貯金の増額と売買利益が出てきたので、合計金額とは別に増えていて、最終的には増えている感じですね。

投資可能額の合計を少し増やして300万までにしました。
最終的には新NISAに追加投入する予定のものなんですが、1〜2年位は投機目的での運用になります。
リスクもそれなりに高いですし、利率が高いものではないですが、自分の経験のために30万くらいの負けが出るか、1〜2年やって、予想通りの結果になればやめて新NISAに投資したいと思っています。

今回の銘柄売買は1銘柄で、利益率は10%!!

今回10月に売却した銘柄は以前より資産報告で記載していたとおりの投機銘柄です。
投機という目線でいうとかなり眺めの3ヶ月放置していた銘柄です。

個人的な目論見では、購入時点で10月までに最大で20%以上の株価の伸びを見込んでいて、少なくても15%は固いなと、確信していたので、10%の利益が出るまで寝かせることにしておいた銘柄です。

一時、私の目論見よりも速いペースで12%まで出ていたので、売ろうと思ったんですが、売り漏れてしまい、翌日以降数%株価が落ち込んだので、実際はかなりもったいないことをしましたね。

ただ、当初の目論見どおりの時期に目論見通り利益が出たので、自分の予想は正しかったなと思いました。
といっても、小型銘柄なので利益額でいうと5万ちょいなんですけどね笑

今後もというか、11月も同じ感じで下から予想していた銘柄があたっているので、投機はと付けていくかなと思います。

共済貯金については現在迷い中です。

共済貯金は非効率ですが、国債をメインとしたETFとほど同じものとしてみていますので、あまり気にしていないのですが、どうしても伸び率の低さが気になります。

生債権に限りますが、アメリカ国債もかなり利回り高いですし、2重課税されたとしてもそっちのほうがお得というのもわかっています。
しかし、共済貯金については当初の計画通り子どもの教育資金として残している貯金のようなものなんですよね。

遊ばせておくのももったいないのですが、少なくても2年以内に少しずつ取り崩していくお金なので、ないものと思って見ておくべきか、共済貯金も解約して、その資金も含めた株式市場での運用にするか悩みます。

実際今は株式市場の右肩の傾斜がエグいので、コロナからの数年間だけを切り取ればもったいないことをしているんですけど、溶かせない資金なので、一旦共済貯金継続を取っています。

トランプ政権のどこを自分の判断材料にするか、難しいですね

私が売買する銘柄の多くは海外向け事業も手掛ける会社で、トランプ政権の方向性に左右されることも多いところだと思います。

更新時点ではテスラの乱高下や一服感の下げなど、波乱の11月が続いていますが、実際はどこを判断して売る、または買うのかはしっかり見極めないと、今までの利益も飛んでしまいそうなので、慎重に動きたいと思います。

とりあえずはディフェンシブ銘柄の3メガバンクの増益発表はありがたかったです笑
では、次は11月末の総資産公開となります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました