2023年の目標資産額は越えられたのか?2024年1月現在の資産額を大公開

資産推移

お世話になっております。
地方で平公務員をしておりますイガサと申します。

表題について、2024年1月現在の資産額が纏まりましたのでご報告します。
内容をご確認をお願いいたします。

ご不明点等ございましたらコメント欄にてご連絡いただければ幸甚です。
よろしくお願いいたします。

ということで、始まりました。
2023年の目標資産額は到達しているのか?
資産額大公開です!
所用で12月の投資がほとんどできていないので旧NISAが残念なことになりましたが、果たしてどうなったのか、確認していきます。

2023年の目標資産は1,300万円だった

当初決めていた目標資産額について確認します。

私の副業収入ロードマップ
私がいかにして10年後に副業収入を毎月20万円にするのかのロードマップをここに作成します。現実的にできることと、できないこと。人によって変わってくると思います。今現在私が考える収益モデルの中で一番悪い方の成績に準拠して作成しています。よけれ...

こちらをご確認いただくと分かる通り、毎月20万円稼ぐために立てた目標は1,300万でした。
この記事を執筆した当時の2023年7月ごろは、約1100万円程度の資産額でした。

株価が変動しないものとしてみても半年程度で200万円の追加が必要になる額で、正直かなり厳しいんじゃないかな?とは思っていました。
多少無理しても到達できないと10年後の2033年に毎月20万円なんて無理だと思うので、結構頑張りました。

ただ、私自身も含め、家族全体で12月は体が空くことがほとんどなく、最後の旧NISAを全額使いきれませんでした。
だから、正直かなり悔いが残った2023年です。

では、悔いが残った2023年の資産額はいくらになったのでしょうか。

ギリギリ目標達成?意外と楽に達成?

私の2023年末時点の資産状況を公開します。
ここで公開する内容は生活資金としての銀行口座の金額は抜いています。

  • 共済貯金……………………約500万円(変わらず)
  • 株式等の証券………………約657万円(+257万円)
  • 子どものジュニアニーサ…約330万円(+130万円)
  • 合計金額……………………約1,487万円(+387万円)
  • 増減額率……………………約35.1%増

かなりアップしましたね!

追加したのはジュニアニーサに80万円と私の証券口座などに30万円程度の増資。
あとは売却益が出たりしていますので、その辺りと、なんと言っても含み益ですね。
日本株も投資信託もやっていますが、今年はどちらもプラスで終わってくれたので、力の入れ具合が残念でもここまで増やすことができました。

ただ、含み益は確定していない利益なので、安心はできません。
全て売却し終えたとしての利益ですし、まだ売るつもりもありません。
2024年に暴落が来ればいくら増資しても含み益は少なくなっていきますから、用心しないといけないですね。

現在の配当額は156,900円、優待額は2万円くらい

この資産額からするとかなり少ないのと、最初に書いた記事よりも配当金は下がっています。
減配銘柄を保有しているということと、売却した銘柄の中で割と配当額がある銘柄を売却しているので、2024年1月時点では配当額は少ない状況です。

また、昨今の株主優待廃止の流れを受けて、いくつかの銘柄から優待品がなくなってしまいました。
1銘柄ごとの額は低いものの、チリも積もればなんとやらで、意外と贅沢できていたんですけどね。
現時点では確実に揃えたい優待銘柄はありませんので、少しずつ優待額は下がるかもしれませんね。

配当額で毎月約13,000円ですので、我が家の通信費(スマホ、ネット等)は賄える計算ですね。

増減額と配当金を毎月換算すると毎月約335,000円

ここからは妄想の話です。
今回稀に見る右肩上がりだったため、増減額の資産状況と、配当金を合わせると、毎月33万円以上資産が増えたように見えます。

ぶっちゃけ私の毎月の総支給額より高いです。
しかも含み益ですが、旧NISAで運用しているものがほとんどですので、税金がかからずこの金額が丸々手に入るイメージです。

なんか、お金を入れたら増えるなんて詐欺に遭っているみたいですね笑。
この感覚で取り崩すと、速攻で今までの積み重ねが水の泡になるので、今後も増えることを祈りながら生活するようになります。
あと増資もしないとですね。

2024年末までの目標総資産額は1,600万円!

あと113万円で到達しますね。
今年は年末に色々とあり、増額できる金額が旧NISAのように120万円を積み上げられない可能性が高いので、金額は少なくなれど、目標額が高いような気がします。

早めに体制を整えて、当初のイメージのとおり、200万円の入金ができて、株価がほとんど変わらないようであれば、なんとかなると思っています。

早いうちに積み上げておけば、株式市場が暴落しない限り緩やかに右肩上がりになりますから、雪だるま式に総資産が増えて、将来の自分にプレゼントできます。
しっかりじっくり積み上げて、早めに目標達成してしまいましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました